初代ハイエース 路上復帰物語 整備編⑬

オールドタイマーの100号に付録で付いてきたレア車カタログに、初代ハイエースが3つ星で掲載されているそうです。

我が家にもその付録があるはずなのですが見つかりません。。。

全国に実働している初代ハイエースワゴンは10台弱なのではないかとの事。

Old Timerさん、もうじき1台増えますよ( ̄ー ̄)

普通に動いて止まるようになりましたが、車検に合格するにはまだまだやる事がたくさんあります。

ボロボロになっているショックのブッシュを交換。

フロントが「上  I  下  -o- 」。130クラウンのフロントや2WDアストロのフロントなどが同じ形状です。

リアは「上〇下〇」。よくあるタイプです。

前後共に、社外品探しの為にサイズを測っておきました。フロントはロッドの錆が酷かったので早めに見つけないとダメですね。車検は見えないので大丈夫そう?です。

フロントの下は圧入なので問題なし、上側のブッシュを左右4個交換しました。1個100円。

リアは上下左右で8個交換。1個120円。

これでブッシュ類は完璧。ゴム類が新しいと、いい車に見えます。

毎日朝と夕方、工場の中から外へ、外から中へと車を動かしていますが調子良く動いています。

問題なし。

残りはマフラーパイプだけ?そこを直せば車検整備完了か!?

解体屋へ行って程よいパイプをもらってこよっと。

マフラーの修理が終わったら指定工場へ持って行ってライン通して色々と調整して最終確認。

とりあえず日曜日はオールオッズ行ってきます。

初期型ハイエースいればいいなぁ。

車検の前に、書類一式を揃えてから一度陸運局へ書類の確認に行きます(来いと言われた)。そのまま書類に問題なければ車検の予約ですね。。。

目標は10月中に車検取得。

頑張ります。  


Posted by ダイチャン at 20:02Comments(0)HIACE