初代HIACE路上復帰物語 整備編その⑧



タイロッドエンドのブーツが届いたので交換です。

ホイールベアリングのグリスも入れ替えましょう。

張り替えられたライニングと、研磨したブレーキドラムが届きました。

届くまでの間、クラッチのマスターとレリーズシリンダーも組みましたが、このハイエースはブレーキとクラッチのオイルタンクが共用ですので、ブレーキを組んでからクラッチのエア抜きをします。

色々と細かいトラブルが発生しましたが、マニアックすぎるトラブルなので説明は省略します。

届いたライニングを組み、ドラムを組もうとしたのですが・・・

ライニングが厚すぎてドラムが入らない・・・

ライニング屋の測定ミスでした。

仕方が無いのでもう一度外してライニング屋へ。。。


研磨されて薄くなったライニング、今度は問題なくドラムが入りました。

ドラムを組んだのでブレーキオイルを入れてエア抜きです。

フロントのブレーキホースが届かないので、今回はリアブレーキとクラッチのエア抜きをします。

しっかりエアを抜いたクラッチ。25年ぶり(?)に切れたクラッチは問題無さそうです(*´ω`*)

開かなかった燃料キャップは壊しちゃいました。


少しずつ完成に近づいているのを実感しますねぇ。

無駄にタイヤワックスかけてみました。ショーカーのようです?



明日、フロントのブレーキホースとアイドラーアームが届く予定。

って事は・・・


・・・


・・・


・・・


早ければ明日の夜、リフトから降ろして試運転出来ちゃうんじゃないの!?

次の日記タイトルは

「ハイエース 大地に立つ」

に決定!


ワゴンの証、リアのステッカー

デラックス

ハイエースワゴン


10月中には車検取るぞ!

続く  


Posted by ダイチャン at 22:55Comments(5)HIACE