K163STD 路上復帰物語
2011年11月07日
マニアな皆様お待たせしました。
ハイエースは全開で放置プレイ中ですが、サンバーネタです。
書類が無いサンバー。
書類がないとなかなかやる気が出ません。
書類が無いってことは車検が取れないって事。
我が家のK163は、車検制度が出来る前の車両です。
しかも実働していた期間は短く、車検制度が出来た頃には物置と化していたようで、一度も車検を通した事が無いというレアな車両です。
なので陸運局にデータが無いため、書無し車の再登録といってもかなり難しくなってくるのです。
このサンバーを路上復帰させたい場合、書類付のサンバーを持ってきてフレームを載せ替えないとダメです。
ただでさえ台数が少ないサンバーバンなのにそれは到底無理な話。
なので放置だったのです(担当の親父がやる気なくなったからでもある)。
しかし!
某オクに逆輸入サンバーの書類付(通関証明書ですが)フレームが出ているではないですか!!!
即入札。
予想に反しそのまま落札♪
さぁ、K163サンバーバン路上復帰物語が始まりますよ。
お父様、今すぐ作業を進めてください。
私はフレームを板金屋へ持ち込んでピカピカにしてもらいます。
他力本願な路上復帰物語。
今回は楽に行けるのか・・・???
ちなみにこのサンバー、しばらく売却予定はございません。
家族4人でお出かけしたり、
オッサン4人でむさくるしくドライブしたりしたいとおもいます。
ハイエースは全開で放置プレイ中ですが、サンバーネタです。
書類が無いサンバー。
書類がないとなかなかやる気が出ません。
書類が無いってことは車検が取れないって事。
我が家のK163は、車検制度が出来る前の車両です。
しかも実働していた期間は短く、車検制度が出来た頃には物置と化していたようで、一度も車検を通した事が無いというレアな車両です。
なので陸運局にデータが無いため、書無し車の再登録といってもかなり難しくなってくるのです。
このサンバーを路上復帰させたい場合、書類付のサンバーを持ってきてフレームを載せ替えないとダメです。
ただでさえ台数が少ないサンバーバンなのにそれは到底無理な話。
なので放置だったのです(担当の親父がやる気なくなったからでもある)。
しかし!
某オクに逆輸入サンバーの書類付(通関証明書ですが)フレームが出ているではないですか!!!
即入札。
予想に反しそのまま落札♪
さぁ、K163サンバーバン路上復帰物語が始まりますよ。
お父様、今すぐ作業を進めてください。
私はフレームを板金屋へ持ち込んでピカピカにしてもらいます。
他力本願な路上復帰物語。
今回は楽に行けるのか・・・???
ちなみにこのサンバー、しばらく売却予定はございません。
家族4人でお出かけしたり、
オッサン4人でむさくるしくドライブしたりしたいとおもいます。
K163進行状況
2009年11月24日
最近更新をサボリ気味になっています。
この辺でサンバーの進行状況を。
ブレーキはほとんど完成です。
やっとの思いで外したブレーキドラムは、サンドブラストして再塗装。
ブレーキのライニングは張り付いたドラムを外す時に全て剥がれました。
ライニングは全て張替えなので問題ないのですが、ベースがアルミ製なので一枚割れてしまったので
取引先の板金屋さんでアルゴン溶接をしてもらい、復活。
その後、いつものライニング屋さんで張り替えてもらいました。
マスターとホイールシリンダーもオーバーホールし、ブレーキは大体完成です。
次はエンジンかな。
どこまで出来てるのでしょう?
実家は初雪が積もり、作業しにくい環境となっているのでなかなか先には進まないかも。
※サンバーK163号は1966年式という事が判明しました。
父が高校を卒業した年だそうです。
路上復帰楽しみです。
ハイエースは、最近全然動かしていません。
明日は久しぶりに乗ってみようと思います。
この辺でサンバーの進行状況を。
ブレーキはほとんど完成です。
やっとの思いで外したブレーキドラムは、サンドブラストして再塗装。
ブレーキのライニングは張り付いたドラムを外す時に全て剥がれました。
ライニングは全て張替えなので問題ないのですが、ベースがアルミ製なので一枚割れてしまったので
取引先の板金屋さんでアルゴン溶接をしてもらい、復活。
その後、いつものライニング屋さんで張り替えてもらいました。
マスターとホイールシリンダーもオーバーホールし、ブレーキは大体完成です。
次はエンジンかな。
どこまで出来てるのでしょう?
実家は初雪が積もり、作業しにくい環境となっているのでなかなか先には進まないかも。
※サンバーK163号は1966年式という事が判明しました。
父が高校を卒業した年だそうです。
路上復帰楽しみです。
ハイエースは、最近全然動かしていません。
明日は久しぶりに乗ってみようと思います。
サンバー進行状況 ①
2009年09月29日
頑固に張り付いていた右リアのブレーキドラムがやっと外れたとの報告がありました。
外すのに1時間半掛かったそうです。悩んでいる時間を入れたら3日?
少しずつ進んでいるのでお楽しみに。たまにはビールでも買って応援に行こうかな。
オールオッズでスバル360のホイールキャップを買いました。そのまま付けてもいいけど、グレーか白に塗っても商用車っぽくていいかな。
サンバーは人任せなのでホイールキャップの色なんかで悩めて楽です(笑)
10年ほど放置してある角目のE23譲ってもらえる事になりました。ディーゼルE/Gの実走50000キロ・シルクロード・らくちんAT。物置になっているので持ってくるには時間が掛かりそうです。
ネタ尽かず。
外すのに1時間半掛かったそうです。悩んでいる時間を入れたら3日?
少しずつ進んでいるのでお楽しみに。たまにはビールでも買って応援に行こうかな。
オールオッズでスバル360のホイールキャップを買いました。そのまま付けてもいいけど、グレーか白に塗っても商用車っぽくていいかな。
サンバーは人任せなのでホイールキャップの色なんかで悩めて楽です(笑)
10年ほど放置してある角目のE23譲ってもらえる事になりました。ディーゼルE/Gの実走50000キロ・シルクロード・らくちんAT。物置になっているので持ってくるには時間が掛かりそうです。
ネタ尽かず。