ヴィンテージストーブ

近所にできた電化製品などの無料回収屋さんへ使わなくなった14インチのテレビを出しに行った。

1000円払って引き取ってもらい(リサイクル料金は必要ないのだろうか?)

たくさん置かれている廃品を見ていると、古いストーブを発見!

ノークレームを約束し、即購入。

早速綺麗にしてみました。


日本船燈(ニッセン)製のストーブです。

裏に書いてある数字が製造年かな。45年って書いてあります。

楽しい。  


Posted by ダイチャン at 22:11Comments(0)好きなこと

整備主任講習










今日は整備主任講習です。

他に乗ってくる車がなかったのでハイエース出動…


遠くから見ると物置用に置いてあるワンボックスみたいですね。。。  


Posted by ダイチャン at 10:26Comments(0)HIACE

K163進行状況

最近更新をサボリ気味になっています。

この辺でサンバーの進行状況を。

ブレーキはほとんど完成です。

やっとの思いで外したブレーキドラムは、サンドブラストして再塗装。

ブレーキのライニングは張り付いたドラムを外す時に全て剥がれました。

ライニングは全て張替えなので問題ないのですが、ベースがアルミ製なので一枚割れてしまったので

取引先の板金屋さんでアルゴン溶接をしてもらい、復活。

その後、いつものライニング屋さんで張り替えてもらいました。

マスターとホイールシリンダーもオーバーホールし、ブレーキは大体完成です。

次はエンジンかな。

どこまで出来てるのでしょう?

実家は初雪が積もり、作業しにくい環境となっているのでなかなか先には進まないかも。


※サンバーK163号は1966年式という事が判明しました。

父が高校を卒業した年だそうです。

路上復帰楽しみです。


ハイエースは、最近全然動かしていません。

明日は久しぶりに乗ってみようと思います。  


Posted by ダイチャン at 21:26Comments(5)K163

2代目ハイエースワゴン RH23G

近日入荷!

欲しい人いませんか〜?

1981年式 角目のスーパーカスタムです。  


Posted by ダイチャン at 20:03Comments(2)HIACE

コマッタチャン号

昨日、BJ sue様から電話が鳴った。

sueさん 「タミオ(酒多さん)のとこにバスあるから明日中にオイル交換とCD取り付けやっといてー。」

俺 「了解です。」

で、本日は出張整備屋な俺。

オイル交換してCD付けて。

酒多さんが絵を描いていました。いつもながらこの人の手は凄い。

従業員の石油王君は珍しく普通の板金屋していました。




ワンオフキャリアも付いた。


このバス、日々進化してます。

シフトのガタ、部品入庫までもうしばらくお待ちください。

それにしても今日は寒い。  


Posted by ダイチャン at 17:32Comments(2)volks wagen

原チャリの集い

原チャリの集まりがあったので、ラビットに乗って行ってきました。

30台くらい集まったかな。

天気が良くてバイク日和でした。


イベント前日、気になっていたヒビだらけのタイヤを交換。



赤いチューブが入っていました。

昔のチューブは赤かったのか???
  


Posted by ダイチャン at 09:38Comments(4)バイク

ラビット

ここへの登場機会が少ないラビット。

所有しているのは

「S301Bラビットジュニア 1965年5月製造」

です。

1年位前、解体屋さんに落ちていたのを買ってきて路上復帰させた車両です。

本日、工場の奥から引っ張り出して、曲がっていたフロント周りを叩いて引っ張って直しました。

今度の日曜日(15日)、須坂で原チャリの集まりがあるそうなので、友達のフォーゲル&ベンリィと一緒に、ラビットに乗って行ってこようと思います。

タイヤも注文したし♪

晴れればいいな。  


Posted by ダイチャン at 21:07Comments(0)バイク

バスのエンジン載せ換え 下準備

我が家のワーゲンバス。

最近、エンジンがカラカラいってます・・・

このままだと安心して遠出ができないので、秘蔵のエンジンに載せ換える事にしました。

せっかくなのでファンシュラウドを綺麗にしてから載せ換えます。

信頼の純正品をサンドブラストしていつものレストレーションへ。



ファンシュラウドが大きすぎてサンドブラストが端まで届かなかったので

あとはお任せで置いてきました。

色はハイエースのホイールを塗った白。

仕上がりが楽しみです。  


Posted by ダイチャン at 19:32Comments(4)volks wagen

子供とドライブとライブ

今日はうちの奥さんがお仕事なので、子供と3人でドライブです。

国道19号へ抜けて大町経由で中条村の道の駅寄って最後は実家へ。

大町の山道は初めて。初めて通る道って楽しいですよね~

山が似合う車。



道の駅中条へ寄った目的。宮川麻衣ちゃんのライブ。



実家へ寄ったら、雪の積もった庭で親父がサンバーのブレーキ組んでました。  


Posted by ダイチャン at 19:26Comments(9)家庭のあれこれ

捨てる神あれば拾う神あり?

正統派なマぬ~アの方達から哀れみの目で見られていたハイエース君(被害妄想か)。

なんとなく場違いかな・・・

と感じた桐生のクラシックカーフェスティバルでしたが

ネットで検索していたらハイエース君を誉めてくれているブログをいくつか発見しました。


その中には「本日のナンバーワン」


なんて書いてくれているブログもありました。

頑張って路上復帰させて良かった(ノД`)

そんなハイエース君をこれからも大切にしていきたいと思います。

これからも色々なイベントに参加するぞ~。

マフラーの穴開きだと思っていた音の原因は、エキマニのボルト抜けでした。

念の為、ネジ穴をタップでさらってからボルトを締めこんだら今のところ大丈夫です。

ガスケット抜けなくて良かった。  


Posted by ダイチャン at 20:48Comments(4)HIACE

長野〜桐生〜長野

遂にハイエースのお披露目です。

朝4時半に起き、5時に親父と水沢さん親子と待ち合わせ。外は真っ暗。

大人4人。子供3人。計7人乗りで出発。

BGMはチューリップ&かぐや姫~♪ベルテックのスピーカーから聴こえる音がたまりません!

坂城から高速に乗り、140キロほど離れた目的地へ向かいましょう。

80〜100キロで巡航。

高速道路を走るのは初めてだったろうハイエース君。

レイトバスより速いです。

行きのSAで休憩。


8時15分くらいに到着して会場入り。

車を並べたら一回り。


綺麗なヨタハチ

左ハンドル。105万円!

綺麗なR2

ストラトス!

結構人気者だったハイエース君。マニアなおじさん達は素通り?若い人に人気があったかも。

帰りは大渋滞。

帰りは雨の高速でしたが、8時に無事帰宅。
親父と水沢さんは、さらに1時間の道のりを帰っていきました。

楽しかった~。

エントリー受け付けてもらえたら来年も行きたいです(笑)

無理な高速走行で?マフラー穴開きました。直さなきゃ。  


Posted by ダイチャン at 23:13Comments(0)HIACE

会場入り口で

スタッフ「物品販売ですか?」

俺「カーショーです!」

スタッフ「…」


中へ入って誘導する人が。「この車、働く車の場所に置くか?」

俺「ワゴンなんだけど…」

そんな感じ。  


Posted by ダイチャン at 11:58Comments(2)HIACE

クラシックカーフェスティバルin桐生

うちの車が一番ボロい!!!




俺、ここにいてもいいんでしょうかね(笑)




ちなみにワンボックスも俺だけです。  


Posted by ダイチャン at 10:33Comments(2)HIACE

横川到着



何事もなく横川まで来れました。

朝御飯を食べます。

まだ目的地は遠い。  


Posted by ダイチャン at 06:07Comments(0)HIACE