ナカヨシホットオールズミート2013

ナカヨシホットオールズミートに来てます。

10系〜50系までハイエースが10台。全部仲間です。

  


Posted by ダイチャン at 09:58Comments(1)HIACE

マニアクルーズに行ってきました

マニクル行ってきました。



金曜夜、タイヤがヒビだらけで心配なので純正サイズの程度いいタイヤに組み換え。どうしてもラジアルを履きたくないのです。




外径がでかくなり、かっこ悪いけど高速でバーストなんでシャレになりませんので我慢。



マニクルはモーニングクルーズなので、日曜の朝一に集まり、午後には解散というのが正しいのですが、せっかく横浜へ行くならと前日入り(笑)モーニングクルーズなのに。



土曜日AM10:00、新幹線後期乗りのTさんとみどり湖PA上りで待ち合わせ。



中央道経由で向かいます。



途中談合坂で昼ごはん。



あいにくの雨ですが2台で走ると楽しいです。




都会に入ってからは道を数回間違え、どうにか最初の目的地MOONEYESへ到着。



買い物をしてmooncafeでアイスカーフィー!をすすり、ホテルにチェックイン。



横浜ロイヤルホテルに泊まったのですが、古いホテルでとても雰囲気が良く気に入りました。オススメです。



夜はもちろん中華街へ。




初めて行きましたが栗を売ってるガイジンサンがうるさかった(笑)試食もらいましたが、小布施の栗の方がうまいです。



吉兆という店に入り、ホテルの店員さんお勧めのアサリラーメンを食べました。これうまかったです。




栗売りのガイジンサンをかわしながらホテルへ帰り、ビール飲んで就寝。



日曜日、いよいよマニクル当日です。



会場となっている駐車場へ行くと何台も集まっていました。



ハイエースを並べて皆さんと挨拶をし、会場を見て回る。



皆さん個性を出して乗ってます。




左隅に写ってるのは地元のお友達です。始発に乗って遊びに来ました(笑)




途中抜け出してmoonへ行き、昼ご飯を食べて戻ったら解散時刻。



ローラースルーGOGOで横浜の町中を駆け抜ける息子




帰りは電車で来た友達を乗せ、山梨の仲間と一緒に高速クルーズです。



高速を途中下車して寄り道。




怪しくかっちょいい車がたくさんありました。



諏訪のSAで夕飯食って帰宅。



久しぶりにハイエースで遠出しましたが、トラブルもなく無事に帰って来れました。



調子に乗って6月2日のナカヨシにも行こうと思います。



ストカー鈴鹿と被っているようですが、国産旧車乗りはナカヨシでしょ!



追記



タイヤを純正サイズの6.00-13から5.50-13に替えました。



こんなに大きさが違います。左が6.00-13右が5.00-13




このアングル好きです。




やっぱりこれくらいの方が似合うなぁ。  


Posted by ダイチャン at 21:28Comments(0)HIACE

マニアクルーズ

5月12日はマニアクルーズです。



Tさんのハイエースと、うちのハイエースの2台で参加します。



遠いので前泊です。モーニングクルーズなのに(笑)



参加される皆様よろしくお願いします。
  
タグ :HIACE


Posted by ダイチャン at 21:24Comments(0)HIACE

レトロサウンドラジオ取り付け

最近話題のレトロサウンドラジオをハイエースに取り付けました。


MODEL TWOというタイプでBluetooth内蔵の優れものです。


取り敢えず、純正パネルを加工して取り付けました。



ノブはまだ付いていません。


見た目を損なわず、iPhoneから音楽を飛ばせるのでとても良いです!


空冷vwや国産旧車等に取り付けられますのでお勧めです。


Tさんのハイエースにも似合いますねぇ・・・


バスの車検が昨日で切れたので、今日からハイエースがファミリーカーです(笑)


5月12日開催のマニクルに向けて内装綺麗にしないと。。。  


Posted by ダイチャン at 15:49Comments(3)HIACE

ハイエース 車検完了

無事に車検合格しました。



あとは名義変更だ。


  


Posted by ダイチャン at 20:12Comments(4)HIACE

初代ハイエースワゴン 継続車検取得物語

全国のひねくれた旧車好きの皆様、お待たせしました。


帰ってきたハイエースの車検取得物語の始まりです。車検切れてから1年ちょい経っているので正確に言うと継続車検ではないような気もしますがナンバー付き車両ということで継続車検取得物語で行きます。


まずはハンドルのガタが酷いので原因を探ります。


会社のピットに入れてタイロッド周りをチェック。


リレーロッドの右端と右タイロッド外側のボールジョイントにガタが出ていました。


タイロッドは部品を持っているので大丈夫なのですが、リレーロッドが困りました。


天気の良い日に部品取りの角目ハイエースをバラしてみて部品を比べてみましょう。20系の方が長いらしいので加工して使う予定です。


燃料ポンプからの燃料漏れもありましたので、ポンプは電磁式に変更です。某ケットラ用を使いましょう。


最初の車検取得に比べたら楽なもんです。


そのうち開催されるであろうマニクルに向けて頑張ろっと。



  
タグ :ハイエース


Posted by ダイチャン at 21:35Comments(0)HIACE

ハイエースを・・・

出戻りです!





お帰りハイエース君。  


Posted by ダイチャン at 18:52Comments(4)HIACE

ガイジンサン登場

中古車買取のガイジンサン登場。





ガイジン「ハイエースいくら?」





俺「緑のやつ?」





ガイジン「緑と白」




俺「ひゃくまんえん」




ガイジン「高いよ~」




俺「あの車人気あるから輸出するには金額合わないと思うよ」




ガイジン「そうか~」




ガイジンサンバイバーイ。





輸出なんかさせるかボケェ!!!!!




俺が乗るんじゃい!  


Posted by ダイチャン at 15:43Comments(0)HIACE

1983 RH33G ハイエースワゴン

車高を下げてホイールとタイヤを換えただけですが、車検を取って乗りたくなる車になってきました。





明日は部品取り車を引き取りに岐阜まで行ってきます。


必要な部品を使った後も、同じ車を所有しているTさんの為に丸ごと残しておきますね。


来年は2台でイベント行きましょう。

  


Posted by ダイチャン at 17:04Comments(4)HIACE

RH19V 初代ハイエース消防指令車物語 整備編

今日は天気が良いのでハイエースを整備します。



まずは燃料タンクから燃料を抜いてみたら、意外と綺麗なガソリンが・・・



本当に程度いいかも・・・



なんて思ってプラグを外し、クランクを回して・・・って・・・



回らない・・・



水が入った形跡は無いからバルブでも固着したか???



原因はベルトでした。プーリーが錆びてベルトが固着。ベルトを外したら回りました。



ウォーターポンプは錆びて固着しているので交換しましょう。



今日はここまで。



せっかくラジエター外したから洗浄します。
  


Posted by ダイチャン at 14:20Comments(2)HIACE

RH19V 初代ハイエース消防指令車物語 引き上げ編

遂に引き上げてきました。



初代ハイエースアンビュランス トヨタ救急車



今回のハイエースは前回と違い、林道を入っていった山奥に置いてあるので、積載車で入って行けないのです。



なのでユンボを用意しました。



ユンボを使って積載車が入ってこれる場所まで引っ張り出します。




タイヤは3本も生きていたので1本だけ交換。




ウインチのワイヤーを継ぎ足してどうにか引っ張り車載。






1時間半くらいで積めちゃいました。




無事路上復帰できるといいのですが・・・




今回も一番の問題は書類ですね。




車体自体は緑色のハイエースより程度いいかも
face05


  


Posted by ダイチャン at 19:50Comments(2)HIACE

RH19V 初代ハイエース消防指令車物語

雨で引取りが延期になっていたハイエースですが、やっと行けそうです。



持ってきても車検を取って路上を走れるかは分かりませんが、動く様にして色々と遊んでみようと思っています。



明日決行!


さてどうなるか???  


Posted by ダイチャン at 18:44Comments(0)HIACE

・・・ハイエースネタ・・・第2弾・・・発動・・・

このブログの元祖




初代ハイエースネタ




第2弾開始します。




第2弾のネタは以前紹介したコレ。





RH19V消防指令車です。




全長5㍍12㌢(オールドタイマーの記事より)




結局譲り受けることになりました。




引取り日も決まりましたのでご報告です。




路上復帰する日は来るのでしょうか?  


Posted by ダイチャン at 15:46Comments(2)HIACE

困った

古いオールドタイマーを読んでいたら発見してしまった。



初期型ハイエースのアンビュランス、全長5㍍14㌢!?



うちの積載車の荷台、5㍍…



載らないじゃん。



さすがコミューター+α(リアバンパー分)


どうしようかな。  


Posted by ダイチャン at 23:57Comments(3)HIACE

長いハイエースの救急車

2009年の夏頃の日記に書いたハイエースのアンビュランス…



そっとしておこう…



なんて書きましたが…



持ち主さんに話をしてみたところ、引き上げる事になりました。



登録できるか微妙な車両ですが、動くようにしてみたいと思います。



給油口に蓋が付いているので最終型だと思われます。


緊急車両なのでエンジンは1800cc。走行距離36000キロ!!



リアゲートは1枚もの!!



ステップバンパー(?)付き。




長くてかっこいい!



どうやって引っ張りましょうか。  
タグ :ハイエース


Posted by ダイチャン at 21:23Comments(4)HIACE

まだあったハイエース掲載雑誌

ノスヒロで最後だと思っていたら


本日友達から電話。


カスタムカーにも載ってるよ~と。


買いましたとも。


結局


ライトニング・高速有鉛・ノスヒロ・カスタムカー


4刷も載せて頂いちゃいました。


嬉しいですね。




  
タグ :ハイエース


Posted by ダイチャン at 21:03Comments(0)HIACE

高速有鉛掲載

遂に高速有鉛デラックスの発売日となりました。


どんな感じで載るのかと楽しみにしていたら、表紙にハイエースが!


びびりまくりました。


チビるかと思いました。


正直チビりました。


現オーナーからも電話が来ました。


本屋で大声出しちゃったそうです。


表紙に載るって事は、ハイエースはかっこいいって事です。


きっとそうなんです。


間違いないです。  
タグ :ハイエース


Posted by ダイチャン at 19:41Comments(2)HIACE

明日は高速有鉛デラックスvol.18の発売日

明日発売となります。


高速有鉛デラックスvol.18


やっと明日だ。


長かったなぁ。


ボックスピクニックの記事が載っています。


皆さん買いましょう。


  
タグ :ハイエース


Posted by ダイチャン at 21:55Comments(0)HIACE

ライトニング11月号に写真が掲載されました

ライトニング11月号


200〜204ページに


スーパーウイークエンドの記事が掲載されています。


その中の201ページに…


ハイエースの写真が載りました〜しかも、ちょいと大きめに載ってます。


手放した後に雑誌掲載が続きますね(笑)


俺は間違っていなかった!!


のかな。  


Posted by ダイチャン at 12:03Comments(4)HIACE

03から始まる着信

03-****-****から着信。


高井さんですか?


はいそうです。


ノスタルジックヒーローです。


おおおおおぉぉぉぉ!


オーナーさん紹介のページに載せたいので住所と年齢を教えてください。


11月1日発売のノスヒロにボックスピクニックの記事が載るそうです。


やったぜ~  
タグ :ハイエース


Posted by ダイチャン at 21:48Comments(0)HIACE