初代ハイエース 路上復帰物語 整備編⑩

シルバーウイークっていいですねぇ。

ハイエースに集中できます。

といっても、昼間は家族との時間。

ハイエースの整備はやっぱり夜です。

今日は

※アイドラアームを交換する

※足回りのグリスアップ

※一番後ろのシートを外してフロアマットを剥いで車内を丸洗いする

※窓が開かないので開くようにする

まずはアイドラアームの交換とグリスアップ。

これは何も問題なく終了。アイドラアームのブッシュは、ステアリングの戻りが良くなるようにブッシュを組んでありました。なるほど。

新品と外したヤツ


次は車内。

ハイエースのリアシートを止めているボルトは、裏側が共回りしてしまうナットなので、お手伝いが居ないと外す事が出来ません。

そこで、今日のゲストはタテグロに乗るN島。14インチのチューブが欲しいと言って遊びに来たので手伝ってもらいました。

N島が車の下にもぐり、ナットを押さえます。

半分以上折れました。サビサビなのでそんなもんでしょう。どうせ新品にするので、サイズを測ってポイです。

シートを留めるネジ穴は、人間が手動で開けたようないびつな物でした。販売台数のほとんどがバンだった為、ワゴンのボディはバンボディにちょっと手を加えただけなのでしょうか。

ビニールのフロアマットの裏には、木が敷き詰められていました。防音・防寒の他に、平らにする目的が?

しかし、その敷き詰められた木のおかげで湿気が溜まり、所々に深い錆と錆穴が見られます。

シートを外したら横の内張りも剥がし

高圧洗浄器で一気に丸洗いです。



乾かしましょう。


乾かしている間、窓を開くようにします。

これは、窓の淵を掃除したら直っちゃいました。

まだまだやりましょう。

FM付8トラデッキが動くのかチェックです。

これはラジオアンテナと配線を繋いだら普通に鳴りました。良かった。

これでウォークマンが聴けます。トランスミッター買わないとね。


明日、PORとコンパネとボルト買ってきます。錆落としてPOR塗ってフロア用のコンパネ切って。


どこまで出来るかな。



続く

  


Posted by ダイチャン at 22:58Comments(0)HIACE