初代ハイエース 路上復帰物語 トラブル編&近況

やっとの事で動くようになったハイエース。

記事に書くとあっという間ですが、整備中の小さなトラブルも何回かありました。

そんなネタを書き留めておこうと思います。


※新品が出ると言われて取り寄せた、ブレーキのホイールシリンダー前後とフロントのブレーキホース。

付いている物とは違うブツが届きました。車検証上は50年1月登録なのに、製造は49年ではないかとの事。部品は取り寄せの為、返品不可能です・・・

シートベルトの付け根に書いてある年が車の正しい製造年だそうです。国産だけかな?

ハイエースのシートベルトには1974年と書いてありました。

仕方がないのでカップキットでどうにか対応。ブレーキホースは長期在庫品を見つけて購入。

昔の車は遅れて登録された物が多かったので、こういう間違いが多いとか?

皆さんもシートベルトを確認してみてはいかが?



※クラッチのレリーズシリンダー(オペレーチング)のブリーダーの奥に入っていた2ミリほどの球体を紛失・・・

どうしようかと散々悩んだが、逆さ吹きができるパーツクリーナーの空き缶をばらし、中に入っていた球を取り出して流用。

これが一番困って悩みました。

パーツクリーナーの中に入っていた銀球は、とても輝いて見えました。




※ハイエースの現在


後回しにしていたマフラーも直したので、ひとまず車検整備完了です。



明日、仕事が終わったら最終名義人の車屋さんへ書類を貰いに行ってきます。


車庫証明も明日提出予定。
初代ハイエース 路上復帰物語 トラブル編&近況

近々指定工場へハイエースを持ち込んで検査ラインに通して光軸やブレーキのチェック。

車に問題が無ければ書類一式を揃えて陸運局へ行き書類の最終確認。書類に問題なければそのまま車検の予約です。



路上復帰は近い。けど最後まで気は抜けないですね。




次に書く日記は「車検編」?






「一発逆転サヨナラ満塁ホームラン!打たれて終了編」だったら嫌だなぁ・・・


同じカテゴリー(HIACE)の記事画像
ナカヨシホットオールズミート2013
マニアクルーズに行ってきました
レトロサウンドラジオ取り付け
ハイエース 車検完了
初代ハイエースワゴン 継続車検取得物語
ハイエースを・・・
同じカテゴリー(HIACE)の記事
 ナカヨシホットオールズミート2013 (2013-06-02 09:58)
 マニアクルーズに行ってきました (2013-05-16 21:28)
 マニアクルーズ (2013-05-09 21:24)
 レトロサウンドラジオ取り付け (2013-04-22 15:49)
 ハイエース 車検完了 (2013-03-06 20:12)
 初代ハイエースワゴン 継続車検取得物語 (2013-02-07 21:35)

Posted by ダイチャン at 20:10│Comments(0)HIACE
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。