初代HIACE 路上復帰物語 整備編その④

明日は第二土曜日で会社は休み。なので今夜はハイエースに熱中します。

ブレーキが先かかキャブが先かと考えていたのですが、ブレーキマスターのインナーキットが届いているのでブレーキから。

ブレーキのマスターシリンダーをばらします。
初代HIACE 路上復帰物語 整備編その④
25年の歳月は、マスターの中をこんな風にしてしまうのですね。
初代HIACE 路上復帰物語 整備編その④
初代HIACE 路上復帰物語 整備編その④

ばらしてシリンダーをホーニングします。

見た目はこんなに酷いですが意外と錆は少なく、ホーニングだけでいけそうです。

が、届いたインナーキットが違う物でした。

なので予定変更。

やっぱりキャブと燃料ポンプをばらす事にしましょう。

キャブとポンプをエンジンから外します。

見た目はそこそこです。
初代HIACE 路上復帰物語 整備編その④
燃料ポンプから臭いガソリンが出てきました。
初代HIACE 路上復帰物語 整備編その④
初代HIACE 路上復帰物語 整備編その④


タンクを降ろした時は腐ったガソリンの臭いで異臭騒ぎになりかけましたが、今回は量が少ないので大丈夫。

もう腐ったガソリンの臭いにも慣れました(笑)

キャブをばらして中身のチェック。

そんなに酷くなかったので各部点検と掃除をして組みなおして完了。
初代HIACE 路上復帰物語 整備編その④

次は燃料ポンプ。

オーバーホールキットは出ません。ダイヤフラムが割れていたら電磁ポンプにするつもりで、思い切ってばらしましょう。
初代HIACE 路上復帰物語 整備編その④
ポンプの裏側にあるトヨタの刻印も古くてかっこいいです。
初代HIACE 路上復帰物語 整備編その④

ポンプの中も意外と無事でした。

掃除をして組み、燃料が出ることを確認。いけそうです。

キャブとポンプをエンジンに組み付け、燃料ホースとフィルターも新品にします。エンジン側の燃料ラインも掃除。


ここで本日の作業終了。所要時間3時間半。


燃料タンクは、錆取り液を全部抜いて中をチェックしたのですが、まだ錆が残っていたのでもう一度液を入れて放置中。


明日の午後

タンクをチェックして錆が綺麗になっていたら

更にやる気があったら

タンクを積みますか。


燃料入れればエンジンかかるかな~


あ、給油口開かないじゃん。


続く


同じカテゴリー(HIACE)の記事画像
ナカヨシホットオールズミート2013
マニアクルーズに行ってきました
レトロサウンドラジオ取り付け
ハイエース 車検完了
初代ハイエースワゴン 継続車検取得物語
ハイエースを・・・
同じカテゴリー(HIACE)の記事
 ナカヨシホットオールズミート2013 (2013-06-02 09:58)
 マニアクルーズに行ってきました (2013-05-16 21:28)
 マニアクルーズ (2013-05-09 21:24)
 レトロサウンドラジオ取り付け (2013-04-22 15:49)
 ハイエース 車検完了 (2013-03-06 20:12)
 初代ハイエースワゴン 継続車検取得物語 (2013-02-07 21:35)

Posted by ダイチャン at 22:25│Comments(8)HIACE
この記事へのコメント
着々と進んでいるね~!

そろそろ見に行くかな~
Posted by ○山 at 2009年09月11日 23:40
まる

明日うまく行けばエンジンかかる。

かも。

タンク次第だ。
Posted by ダイチャン at 2009年09月12日 00:05
行くかも…

会議次第だなぁ…
Posted by ○山 at 2009年09月12日 00:07
こんにちは。
この車は倍力装置無しですか?確か4輪ドラムでしたよね。かなりの錆ですが、部品の消失はないようですね。正規のキットは今でも入るのですね。
燃料ポンプとキャブとそれらホースは長年放置していた車は必ず変質ガソリンが悪さしますね。エンジンが取りあえず掛かってもしばらく走るともっと調子よくなるんじゃないかって欲が出ます。その辺りの妥協点は人それぞれなんですが。私の場合は分解整備までの技量と部品手配ができなかったので(メーカー供給終了)キャブはキャブ屋さんに出してO/Hしてもらいました。
Posted by SGL-YU at 2009年09月12日 10:09
まる

見にこーい
Posted by ダイチャンダイチャン at 2009年09月12日 10:58
SGL-YUさん

倍力装置付なんです。インナーキットは出なかったのでネットで探しまくりました。

何度かこういうことをやってきて、燃料系を手抜きするとダメだという事がわかりましたね。今回か完璧のはずですがどうなりますかねぇ。
Posted by ダイチャンダイチャン at 2009年09月12日 11:01
ダイチャン様、こんにちは。
3時間半も、こんつめて、大丈夫ですか。TOYOTAの、古い刻印。どきどきして、画面をおおきくして、みちゃいました。ほんと、専門用語は、まったくわかりませんが、ダイチャン様の腕にかかったら、不可能はないんじゃないかとおもいました。

お友達が、せっかく買った、フォードのエスケープにさよならして、今度は、ブェルファイヤーにするそうです。うらやましい気もしますが、このブログをみせていただくようになって、少し考えが変わった気がします。こういうことに、日々挑戦してる人も、いるんだ・・ということ、みんなに知ってほしいです。
Posted by zabon at 2009年09月12日 15:28
zabonさん

楽しいことをした後の疲れは嫌じゃないので大丈夫です。

特殊な作業なので共感してくれる人は少ないですね。そういう方は新車で良いと思います。

少ない人でも、共感してくれてコメントをもらえるのはすごく嬉しいです。いつも感謝です。
Posted by ダイチャンダイチャン at 2009年09月12日 21:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。