キャンプ場でうるさいバカ パートⅡ
2010年10月11日
飯綱東高原オートキャンプ場に来ています。
只今深夜12時半。
またもうるさい奴等が居ます。
10時半、11時半と、2回注意しましたが駄目です。
シルバーの200系ハイエース。男女6人くらいで来ているみたいです。
大人が6人も居て誰も悪いと思わない、全員で騒ぐ。そんな人達みたいです。
お前らはキャンプするなや。
只今深夜12時半。
またもうるさい奴等が居ます。
10時半、11時半と、2回注意しましたが駄目です。
シルバーの200系ハイエース。男女6人くらいで来ているみたいです。
大人が6人も居て誰も悪いと思わない、全員で騒ぐ。そんな人達みたいです。
お前らはキャンプするなや。
Posted by ダイチャン at 00:38│Comments(7)
│戯言
この記事へのコメント
アカンな~
シバキに行くか~
今日またスキンヘッドにしたし~
シバキに行くか~
今日またスキンヘッドにしたし~
Posted by △ at 2010年10月11日 00:54
全く同感です。
私も過去、何度もキャンプ場で同じ経験をしています。
屋外での開放感ではしゃぎたい気持ちもわからん訳ではないですが、公共の場では、モラルをもって楽しんでもらいたいですね。
以前、某キャンプ場で、若者グループが騒いでいて、キャンプ場の管理人が、若者たちに対して、
『お前らなんかこなくていい、帰れ!』と、 一喝して帰してしまったという事があり、
周りのキャンパー達は管理人に拍手していました。
以来、そのキャンプ場は、私のフェイバリットキャンプ場となりました。
という訳で各地のキャンプ場の管理人やスタッフさんたちも、マナーの悪い客達に対し、もっと注意してもイイとおもいます。
私も過去、何度もキャンプ場で同じ経験をしています。
屋外での開放感ではしゃぎたい気持ちもわからん訳ではないですが、公共の場では、モラルをもって楽しんでもらいたいですね。
以前、某キャンプ場で、若者グループが騒いでいて、キャンプ場の管理人が、若者たちに対して、
『お前らなんかこなくていい、帰れ!』と、 一喝して帰してしまったという事があり、
周りのキャンパー達は管理人に拍手していました。
以来、そのキャンプ場は、私のフェイバリットキャンプ場となりました。
という訳で各地のキャンプ場の管理人やスタッフさんたちも、マナーの悪い客達に対し、もっと注意してもイイとおもいます。
Posted by eleckman at 2010年10月11日 11:09
eleckmanさん
素晴らしい管理人さんがいるキャンプ場ですね。
結局、うるさい奴等は夜中の3時まで騒ぎ、仲間が注意しに行ったら喧嘩になりかけ、胸ぐらをつかまれかけるまでの騒ぎになりました。
その中の1人は、朝6時頃起きてきて、隣の空きサイトで立ちションしてました…
その後、朝9時過ぎまで起きてこず、11時に出なければならないキャンプ場なのですが、11時頃朝飯の用意をしていました。
オート2サイトに車5台入れたり、マナーもルールも一切感じられない人達でした。
素晴らしい管理人さんがいるキャンプ場ですね。
結局、うるさい奴等は夜中の3時まで騒ぎ、仲間が注意しに行ったら喧嘩になりかけ、胸ぐらをつかまれかけるまでの騒ぎになりました。
その中の1人は、朝6時頃起きてきて、隣の空きサイトで立ちションしてました…
その後、朝9時過ぎまで起きてこず、11時に出なければならないキャンプ場なのですが、11時頃朝飯の用意をしていました。
オート2サイトに車5台入れたり、マナーもルールも一切感じられない人達でした。
Posted by ダイチャン at 2010年10月11日 12:45
救いようのないバカ共ですな(怒)
文章を読んでいて段々と腹立たしくなってきました。(怒怒)
仲間の人がケガせずに済んだのが不幸中の幸いでしたね。
文章を読んでいて段々と腹立たしくなってきました。(怒怒)
仲間の人がケガせずに済んだのが不幸中の幸いでしたね。
Posted by eleckman at 2010年10月11日 17:17
eleckmanさん
共感していただいてありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
共感していただいてありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
Posted by ダイチャン at 2010年10月11日 18:50
まったくのアホ軍団ですね~。
私もこの夏に伊豆のキャンプ場で20代の男女6人グループの隣サイトになってしまって、エライ悲惨な目に遭いました。
キャンプ&アウトドアブームも結構ですが、アホな若者グループはキャンプしないでほしい。
ということで、私は夏休みや連休などのアホ軍団が出没しそうな時期には、家族&カップル限定キャンプ場のみに絞って楽しんでいます。
こうしてから嫌な目に遭わずに済んでいます。
キャンプ場の管理者の方もこの現状をもっと理解していただき、マター違反はお客ではない!という立場で対応に当たっていただきたいと思います。
私もこの夏に伊豆のキャンプ場で20代の男女6人グループの隣サイトになってしまって、エライ悲惨な目に遭いました。
キャンプ&アウトドアブームも結構ですが、アホな若者グループはキャンプしないでほしい。
ということで、私は夏休みや連休などのアホ軍団が出没しそうな時期には、家族&カップル限定キャンプ場のみに絞って楽しんでいます。
こうしてから嫌な目に遭わずに済んでいます。
キャンプ場の管理者の方もこの現状をもっと理解していただき、マター違反はお客ではない!という立場で対応に当たっていただきたいと思います。
Posted by チャチャ之助 at 2010年10月14日 19:51
チャチャ之助さん
キャンプ場を宴会場と勘違いしているバカどもが多すぎますね。
せっかくのんびりしたくてキャンプをしに行っているのに台無しですね。
家族&カップル限定のキャンプ場なんてあるんですか?そういう場所は大切にしたいですね。
帰り際管理人さんと話をしてきましたが、注意する気は無さそうでした。残念。
キャンプ場を宴会場と勘違いしているバカどもが多すぎますね。
せっかくのんびりしたくてキャンプをしに行っているのに台無しですね。
家族&カップル限定のキャンプ場なんてあるんですか?そういう場所は大切にしたいですね。
帰り際管理人さんと話をしてきましたが、注意する気は無さそうでした。残念。
Posted by ダイチャン
at 2010年10月14日 22:45
