初代ハイエースワゴン継続車検取得物語

車検取得に向けて色々とやらなければいけないハイエース君。今日はガタガタの足回りを直しましょう。


午前中に仕事をし、午後イチで家族の用事を済ませ、15時からハイエースの整備です。


まずは部品取りのRH33君から部品を外します。


リレーロッド、タイロッドを丸ごと外したら、ボールジョイントブーツを探しに日曜日も営業している地元の部品屋さんへ。


古い在庫まで全て見てもらったのですが在庫が無かったので、今回はそのまま組みます。注文してきたのでそのうち交換という事で…


問題のリレーロッド。長さが違う為加工します。RH11が68センチ。RH33が74センチ。だったかな?
6センチ縮めて溶接です。

初代ハイエースワゴン継続車検取得物語


こんな感じで角度と長さを合わせて溶接。しっかり溶接したら、入れておいたカラーを被せて更に溶接。強度はバッチリ。の筈ですが…怖いのでマメにチェックしましょう。。。


冷やして色塗って完成。


初代ハイエースワゴン継続車検取得物語


最後にトーイン調整をして作業完了。


あとは燃料ポンプの交換とリアマフラー交換をしたら車検取れるかな。


3月のマニアクルーズは予定が入っているので行けませんが、5月は行きますよ〜

5月のフューチャーカーはハイエース!


Tさん、5月の第二日曜日は空けておいて下さいね。


タグ :ハイエース


Posted by ダイチャン at 23:59│Comments(3)
この記事へのコメント
了解!このハイエースの後姿を見ながら走れるなら何処まででも付いていきます。

◯山さんも空けといてくださいよ〜(笑)
Posted by T at 2013年02月11日 22:49
はじめてのコメントです。
だいちゃんとは学生時代に愛知県にて共に暮らし共に遊び共に学び?ました。
当時から4輪駆動車からバニング・ドリ車や旧車から軽トラまでオールジャンルスタイルで自動車好きなミドリヤオートだいちゃん
これからもお客さん第一でがんばってやー
Posted by 大阪DOMY! at 2013年02月12日 23:39
DOMY

コメントありがとう。

バニングは…興味なかったぞ(笑)今もないけど。

オジクリーンのランサーが好きです。
Posted by ダイチャンダイチャン at 2013年02月13日 21:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。